溜まっている記事が沢山あるものの、まずはGW旅行記から!
GW1週間前になっても何の予定もなかった我が家、夫の仕事の都合もあり結局家族全員で旅行は難しいとなり、慌てて私と娘2人で出掛けられそうなところを近場含めて探すもどこも予約がいっぱい。。。
そんな中はとバスツアーで「お伊勢さん両参りといちご狩り&静岡お茶探訪」という2泊3日のコースに空きがあるのを発見!
伊勢神宮に茶摘みという、何とも小学生には渋めのプラン、娘が興味示さなければやめようと思ったら意外にも乗り気だったので速攻で申し込み、初の母娘2人旅が決定しました〜!
前日まで雨模様だった天気も当日はすっかり晴れ渡り、新宿集合で朝7時に出発!

車内からは富士山も綺麗にくっきり見えました♡
小学生との2人旅、添乗員さんも色々と気遣ってくださり、車内では一番最後部座席で比較的ゆったり。

移動が長いことを覚悟して、あれこれ持参していた娘さん。
車内では普段はなかなか出来ないゲームに熱中w
5月3日ということで、相当な渋滞を覚悟していたけれど意外とスムーズに最初の目的地に到着!

県下最大級の緑茶・農業・観光の体験型テーマパーク。
写真では分かりづらいけれど、後ろには大井川鉄道のSL列車も映ってます。
期間限定で登場する大井川鐵道のトーマス号。(画像、大井川鐵道HPよりお借りしました。)

何と!このトーマス号、バスの車内から娘は見ることに成功!
(私はすっかり見逃しましたw)
この施設では自由昼食を各自摂るということで、まずはお茶が練り込んであるつけそばが気になったこちらの行列に並ぶことに。

20分以上並んだところで何とつけそばが売り切れ!という残念なお知らせ・・・
普通のラーメンを食べてもな、、、と他のお店にすることに。
バスへの集合時間まであと30分というところで痛い並び直し。。。

緑茶のテーマパークなので、せっかくならお茶を使った料理を食べたい!ということでお茶漬けのお店へ。
GW中ということで、これまた料理が提供されるまでに時間がかかるかかる。。。
ソワソワしながら待って、ようやく出来て慌てて食べ始める私達。

鰹節がたっぷり乗ったご飯、お茶、小鉢6品が付いた定食。
緑茶をたっぷりと注いで、醤油をさっとまわしかけていただきます!

苦味はあまり感じず、お茶の良い香りと爽やかな後味がサラサラと食べやすく、慌てている私達にもぴったりw
付いてくるおかず類は、まぁ取り立てて特徴はないかな。

半分にカットされた桜餅が食後にちょっと嬉しいw
蕎麦好きな娘はこちらに。

今の時期は冷たいお蕎麦です。
鮮やかな緑色が綺麗な、お茶が練り込まれたお蕎麦。

たっぷりの鰹節と大きなお揚げが入り、こちらも初夏におすすめの一品。
本当は食事はさっさと済ませ、色々と体験系をやりたかったところですが時間足りず。。。

『緑茶ツアーズ』は自分が「茶葉」に変身して製茶工場のアトラクションの中を「蒸す」「揉む」「火入れ」の体験をしながら楽しく巡っていける体験ツアーズ。
施設内、意外と広く子供向けの遊具がある場所があったり、お土産が沢山売ってたりと見どころ色々!

茶みくじも気になったなぁ!
バス集合まで時間のない私達、残り僅かな時間で出来ることを体験!

自分好みのお茶を淹れて飲むことが出来る「緑茶B.I.Y.スタンド」
16種の茶葉×温度×時間により味・香り・水色の変化を楽しめ、特製ミニボトルで手軽に美味しいMANDARA GREEN TEAを淹れる全く新しい緑茶体験とのこと。

私達は深蒸し、火入れ弱いタイプをチョイス。(というか、売り切れが多く数種類しか残ってなかったw)
茶葉をデカンタに入れ、指定時間まで待って抽出。

スタッフの方が側にいるので、やり方をちゃんと教えてくれます。
今回飲んだお茶カードを渡してもらえるので、次回飲み比べなどに利用しても良いかも。

じゃーん!これが淹れたてアイス緑茶!

一口飲んで、娘と2人「美味しい〜!!」と思わず顔を見合わせました!
嫌な苦味、エグ味など一切なく、お茶な爽やかでとっても良い香りが鼻に抜け、ちゃんとお茶の旨みを感じる。
もちろんペットボトルで飲んでる味とも全然違う!
残り数分でお土産購入にダッシュ!

ティーパックの個包装になった、様々な種類のお茶が沢山!
蒸し方や火入れの加減で好みを見つける感じかな。

よく見ると、ハッシュタグのタイプが面白いw
ザザッとお土産を購入して滞在時間正味1時間が終了〜!
ほとんどゆっくりは見れなかったけど、「KADODE OOIGAWA」面白そうな体験や遊具、飲食店も他にもいくつかあったので、また機会があればぜひ訪れてみたいスポットです。
続いて今回娘が一番楽しみにしていた体験へ!

新緑が一面綺麗な茶畑!!
新茶の摘み方を教わり、いざ制限時間まで摘み放題!

この時期しか出来ない貴重な体験、娘と2人夢中で摘みまくりましたw
この柔らかい一番茶、天皇に献上するほどの貴重な茶葉。

茶摘み後、娘は道端の似ている木がお茶の葉っぱに見えて仕方なかったみたいですw
たっぷり摘んだ茶葉、旅の初日なのでこの後宿泊先のホテルの冷蔵庫で帰るまで保管。

茶葉は天ぷらにしたり、自分で煎茶を作るのもおすすめだとのことです。
ちなみに我が家は、旅行後娘とフライパンで丁寧に煎る→揉むを繰り返しお茶っ葉を作りました〜!!

作り始めてから約1時間半かかって完成〜!
自分達で茶葉を摘むところから作ったお茶、この味は何とも言えず格別のお味でした♡
茶摘み後はツアーに付いてくる抹茶ジェラートで休憩タイム!

私達が食べたのは何と世界で一番濃い抹茶味!
すっごく苦いのかなと覚悟していたけど、苦味はそこまででもなく抹茶の濃さは確かに感じました。
売店では他にも色々なタイプのジェラートを販売中。

いくつかの種類と食べ比べするのも良いかもですね!
お茶工場の見学や、ミニ歴史パネル館&ミニ製茶機械展示室も見ることが出来ます。

普段飲んでいるお茶っ葉がどのような作られるのか、昔はどう作っていたのかを知れる良い機会。
緑茶と紅茶が同じ茶葉から出来ているなんて、娘もこの時まで知りませんでした。

細かい作り方までは知らなかったので、大人も勉強になります。
茶摘み体験を終えた後は愛知県豊橋市へ移動し、16時頃にこの旅で2日間宿泊するホテルに無事到着!

ビジネスホテルということで、正直あまり期待していなかったけれど、30階建ての結構立派なビジネスホテル!お部屋の広さも十分で綺麗!
(今回はお部屋の詳細紹介は省かせていただきます)
お部屋から見える景色。

すぐ隣にはメガドンキやIMAX、最寄りにはファミレスなど色々あり買い物や食事処には困りません。
ホテルから豊橋駅への送迎車も出ているようで、移動も不便なさそう。
この日の夕食は、ホテルでのディナービュッフェがツアー内容に含まれています。

料理の種類はそこまで多くはなく、お味も正直そこまで・・・という感じはあるものの子連れには結構ビュッフェは有り難かったりします。
何だかんだ言いながら、しっかりあれこれ食べている私w

カレーは翌朝のビュッフェにもありました。
娘はやっぱりチョコフォンデュが大好き♡

何度もおかわりしてましたw
デザートまでしっかり食べて満腹ご馳走様でした〜!

自分で盛れるソフトクリームも堪能しました!
寝る前には娘とすいかゲーム対決!

すいかが偶然出来て、大人気なく母勝利w
ちょっぴりドキドキだった旅行初日、思ったよりずっと順調!
幸先良好!元気に楽しく1日目を終えました♫
翌日はこのツアーのメインどころ伊勢神宮へと参ります!
◆「KADODE OOIGAWA」
・HP:https://kadode-ooigawa.jp/
・Google情報:https://g.co/kgs/HjfKgYv
・住所:静岡県島田市竹下62
(最寄駅:大井川鐵道「門出駅」直結、JR「金谷駅」よりコミュニティバス終着駅)
・電話番号:0547-39-4073
・営業時間:9:00〜18:00
・定休日:毎月第2火曜日、1月1日、その他臨時休館あり
◆「グリンピア牧之原」
・Google情報:https://g.co/kgs/oDZxfWp
・住所:静岡県牧之原市西萩間1151
(最寄駅:JR「金谷駅」より車で20分、JR「菊川駅」より車で15分、路線バスJR「金谷駅」よりしずてつジャストライン「西萩間上」下車、約2Km)
・電話番号:0548-27-2995
・営業時間:10:00〜17:00(お茶摘み体験は、開催日、時間等事前に要確認)
コメントを残す