まるで一反もめん!?なツルもちっ絶品うどん「五代目 花山うどん 銀座店」
以前から気になっていたうどん屋へ母と娘っ子と3人でランチへ。 「五代目 花山うどん 銀座店」 歌舞伎座の裏辺り、約2年前にオープンした群馬県館林に本店のあるうどん店。 創業は明治27年の老舗で…
東京子連れ食べ歩き・料理グルメブログ
以前から気になっていたうどん屋へ母と娘っ子と3人でランチへ。 「五代目 花山うどん 銀座店」 歌舞伎座の裏辺り、約2年前にオープンした群馬県館林に本店のあるうどん店。 創業は明治27年の老舗で…
産後はまだ1度も行けていなかったお気に入りのワインバル。 旦那くんの誕生日祝いディナーで久々の訪問。 「炭火ワインバル 八十郎 新富ニ丁目」 (前回訪問記事はこちら→① ☆ ② ☆…
東急プラザ銀座のオープン以来、そのうち入ろうと思いながらなかなか来れていなかったベーカリー&カフェ。 食事後に通りかかったので、今回はパンのテイクアウトのみに。 「THE CITY BAKER…
東京駅から直結で行くことも出来る「丸の内ブリックスクエア」 エシレ専門店の「エシレ・メゾン デュ ブール」や、可愛い雑貨やベビーアイテムも多い「キャスキッドソン」(丸の内店は残念ながら8月には閉店してしまう…
旦那くんがちょくちょく足を運ぶ町中華。 先日は家族で週末ランチに利用。 「中国屋台十八番 新川店」 日比谷線、JR「八丁堀駅」から徒歩約5分、新川にある中華料理店。 平日は近隣のオフィスワーカ…
連日の猛暑。東京都内でも40℃超えをしたとか。 こう暑いと毎日娘っ子をどこで遊ばせようか悩んでしまう。。。 自宅にこもりっきりは親子共々良くないし、児童館や公園のじゃぶじゃぶ池も週に1、2回が良いところ。 …
三連休の中日は秋葉原へ自転車でお出掛け。 美味しいハンバーガーが食べたい気分でこちらへ初訪問。 「HENRY’S BURGER(ヘンリーズバーガー) 秋葉原」 市ヶ谷にある焼肉の名…
暑さ厳しい先日の三連休は特別遠出はせずに、近場で食事に出かけるくらいに。 子連れで気軽に食べに行けるお寿司屋といえば回転寿司店。 「はま寿司 スーパービバホーム豊洲店」 昨年秋に豊洲のビバホー…
インドカレー店の新規開拓をしてみようと、東京駅八重洲口からすぐのこちらへ。 「スーリヤ 東京八重洲店」 東京駅八重洲北口から横断歩道を渡ってすぐのビル地下にあるインド料理店。 他に東麻布の本店…
お店の回し者か?っていうくらい「俺のシリーズ」の店舗が大好きな旦那くん。 コスパ良くがっつり食べられるからというのが理由らしいけれど、会社での会食も「俺のイタリアン」や「俺のフレンチ」の他「俺のうなぎ」など…
先月京橋にオープンしたばかりの「俺のベーカリー&カフェ」で会社帰りに旦那くんがお土産を買ってきてくれました。 「俺のBakery&Cafe(ベーカリー&カフェ) 京橋中央通」 この前行った京橋…
日本橋に本店を構える行列ができる人気の天丼店「金子半之助」 今や「天ぷらめし 金子半之助」やつけ麺店の『めん徳 二代目 つじ田』とコラボして出した海鮮丼店「つじ半」などの店舗を展開し、今やアメリカや中国、台…
私の誕生日が平日だったということもあり、週末に改めてお祝いをしてくれることに。 旦那くんが予約しておいてくれたのはこちらのイタリアン。 「Bancarella Gioia(バンカレッラ ジョイ…
旦那くんへ忘れ物を届けるついでに待ち合わせて一緒にランチ。 汐留のイタリア街をふらふらしながらこちらのお店に決定。 「MILE FIORE(ミッレ フィオーレ)」 夜はヨーロピアンバルで、ラン…
雨の中、娘っ子を抱っこして有楽町のビックカメラへお出掛け。 帰りに近場でサクッとランチを済ませようと立ち寄ったのがこちら。 「SHAKE SHACK(シェイクシャック) 東京国際フォーラム店」…
娘っ子2歳の誕生日の翌日は家族でディズニーランドへ! 娘っ子初めてのディズニーランド。 私も旦那くんも一緒に行ったことはないからお互いかなり久々の来園。 まずは近くのキャストにバ…
週末ランチ、うどんの気分で気軽に食べられるこちらへ。 「はなまるうどん 京橋店」 京橋駅からもほど近く、銀座中央通り沿いの地下にあるこちらの店舗。 隣はオープンを数日後に控えた「俺のBaker…
「よこはま動物園ズーラシア」の帰りは旦那くんの強い希望で、横浜駅で降り立ちお寿司を食べに行くことに。 「すし玉 ルミネ横浜店」 ルミネ横浜7Fのレストランフロアに入っている「築地玉寿司」系列の…
これまた梅雨入り前の週末、家族で初めての動物園「よこはま動物園 ズーラシア」へお出掛け。 電車とバスを乗り継ぎ、1時間半ほどで昼前に到着。 横浜市にこんな大規模な動物園があったなんて初めて知った〜 &nbs…
まだ梅雨に入る前のこと、ご近所親子と上野動物園へ。 年パスを買ってからは短時間だけの滞在でもいいかとちょくちょく来るようになってます。 最近では上野動物園帰りは必ずこちらへ立ち寄るのが定番に。 …
最近のコメント