スモーキーな香りとコクが後をひく!「燻製カレー くんかれ 人形町本店」
産後から通っている整体に行くため人形町へ。 施術が終わって自宅に連絡したら、家で娘っ子を見てくれている旦那くんから「たまにはランチでもしてきたら」との嬉しいお言葉。 考えてみたら、1人で外食するなんて産後初…
東京子連れ食べ歩き・料理グルメブログ
産後から通っている整体に行くため人形町へ。 施術が終わって自宅に連絡したら、家で娘っ子を見てくれている旦那くんから「たまにはランチでもしてきたら」との嬉しいお言葉。 考えてみたら、1人で外食するなんて産後初…
たっぷりのネギと一緒に蕎麦つゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶが名物の「羅豚」 以前、銀座本店で夜に利用したことがあったけれど、今回はランチでこちらの店舗へ。 「羅豚 銀座グラッセ」 地中海料理ランチ…
すっかりアップしそびれていたこちら。 昨年末、豊洲に行った際に旦那くんが何度か行ったことのある中華料理店へ。 「永利 豊洲駅前2号店」 豊洲駅周辺に3店舗構える四川料理店。(3号店は先月オープンしたばかり)…
昨年末のオープンから度々利用している京橋エドグランに入っている人気パティスリー 「トシ・ヨロイヅカ 東京(ToshiYoroizuka TOKYO)」 (前回記事→☆) トシヨロイヅカの大型旗艦店として、洋…
週末少し遅めのランチ時、京橋エドグランへ。 まだまだ商業施設としてあまり認知されていないのか、オフィス街だからなのか週末でも結構人は少なめ。 京橋エドグラン内でのランチは「TAVERNA UO…
先週末、耳鼻科に出かけたはずの旦那くんから「勝どきで、「太陽のマルシェ」なるすんごい規模の催しやってるよ~!」との連絡が。 「野菜売ってたり、色々な屋台がいっぱい出てるから今から来れば~」って、←おい耳鼻科…
今月末に京都へ引っ越してしまう友達と平日ランチ。 昨年のオープン時に訪れて以来2度目の訪問となるこちらへ。 「つるとんたん UDON NOODLE Brasserie」 (前回記事→☆) 言わ…
久々にどうしてもあの魅惑のミールスが食べたくて、東京駅八重洲地下街までお出掛け。 八重洲地下街、和洋中からカフェ、エスニックとありとあらゆる飲食店が揃ってます。 他にも新規開拓してみようと思い…
1年以上ぶりに会う友達と平日ランチ。 子供が生まれてから行く頻度が高い「キラリトギンザ」 あと2店舗ほどで飲食店全制覇しそうw 今回選んだのは8Fに入っている、パエリアの種類が豊富なスペイン料…
相変わらずランチビュッフェ開拓を続けている私達。 この日向かったのは、オープン当初から行こうと思いながら延び延びになっていたこちら。 「The Kitchen Salvatore Cuomo …
実家に帰ったついでに、ずっと行ってみたかったコッペパンの専門店へ足を運びました。 降り立った場所は、昨年惜しまれつつ連載40周年で幕を閉じた漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で有名な葛飾区亀有。 駅前には…
休市日だということをすっかり忘れ、日曜に築地市場へランチをしに出掛けあえなく撃沈した私達。 おバカなことにこれ2週連続やらかしてますから。。。 さてさてではどこでお昼を食べようかと銀座方面へテクテク。 途中…
タイ料理が食べたくて、マロニエゲートに入っているこちらへふらり。 「JIM THOMPSON’S Table Thailand GINZA (ジムトンプソンズテーブル タイランド銀…
振り返ること年明け早々、電化製品を見に秋葉原のヨドバシカメラへお出掛け。 あちこち見て回る前にまずは腹ごしらえ。 8Fのレストランフロアへ行ってみて店舗数の多さにびっくり! 和洋中を始めエスニックやカフェ、…
すでに1月も半ばを過ぎたというのに、なかなか思うように更新が出来ておりませぬ。。。 生後7ヶ月になった娘っ子、怪我や病気もせず元気いっぱいに成長しているのは本当に有難い限り。 だけれども・・・とにかく眠りが…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 気付けば、年が明けてもう1週間も経っていたという。。。 昨年内にアップ出来ていない溜まった記事を書き上げたかったけれど、正月休み中はバタバタと色々な事があり…
クリスマスのお昼時、何を食べるかノープランだった我々は有楽町辺りをぷらぷら。 そういえば東京国際フォーラムの一角に(以前は神戸屋があったところ?)、NY発のハンバーガーショップ「SHAKE SHACK(シェ…
クリスマスが終わり年末ムードが色濃くなってますが、クリスマス振り返り・・・。 今年はうまいことクリスマスが週末にかかり、3連休でゆったり楽しまれた方も多かったのではないでしょうか? イベントごとに疎い我が家…
上海に住んでた頃はアテンドでよく使っていた小籠包で有名な台湾料理の「鼎泰豊」 中国国内にも沢山の店舗があって、日本人の口にもよく合うし、好き嫌いの分かれる上海料理や四川料理より万人受けするお店としてすごく重…
会社帰りにデパ地下に立ち寄った旦那くんからの嬉しいスイーツ土産。 兵庫県芦屋で1969年に創業した老舗洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)」 現在は関…
最近のコメント