これぞ元祖!冷し中華発祥の老舗中華料理店「揚子江菜館」
人気のうどん屋さんを目当てに久々に神保町へ繰り出した我々。 「うどん 丸香(まるか)」 週末のお昼時は予想以上の行列! 仕方なく今回は諦めて、次なる神保町グルメへ。 …
東京子連れ食べ歩き・料理グルメブログ
人気のうどん屋さんを目当てに久々に神保町へ繰り出した我々。 「うどん 丸香(まるか)」 週末のお昼時は予想以上の行列! 仕方なく今回は諦めて、次なる神保町グルメへ。 …
所用で神奈川県の中央林間へ。 今年3月に改装リニューアルした駅すぐ近くの、東急スクエアに新しくオープンしたこちらでランチ。 「星乃珈琲店 中央林間東急スクエア店」 (星乃珈琲店 築地店訪問記事…
久々に丸ビルへ。 がっつりとハンバーガーが食べたくてこちらに。 「KUA ‘AINA(クアアイナ) 丸ビル店」 ハワイ発のボリューミーなハンバーガーが人気のお店。 日本では都内を中…
ハノイからの帰りは直行便が取れ羽田へ帰って来れたので、遅めのランチを食べて帰ることに。 旅の間はほとんどベトナム料理ばかりだったので、恋しくなっていた日本のラーメン。 「品達 羽田」 羽田空港…
明朝も6時にはホテルをチェックアウトしなければならないので、ハノイでのホテル朝食はこの日限り。 クラブルームかスイートルームに宿泊した場合は、クラブ・ラウンジ朝食かビュッフェ形式の朝食かどちらか選ぶことが可…
週末、日比谷シャンテに今月8日に新規オープンした“世界一安いミシュランレストラン”と称される香港で人気の点心専門店「添好運(ティム・ホー・ワン」を目当てに開店30分前に到着してみると・・・ ものすごい行列で…
ピザが食べたいとの旦那くんリクエストで、気兼ねなくあれこれ食べられるこちらへ。 「The Kitchen Salvatore Cuomo GINZA(ザ キッチン サルヴァトーレ クオモ 銀座)」 (前回訪…
無性にうどんが食べたくなり「東急プラザ銀座」に入っている「つるとんたん」へ向かったものの、週末の13時過ぎ、10人以上の行列に予定変更し同じフロアのタイ料理店へ。 「SENGDEE TERRA…
オープンして2週間経つこちらへ再びふらっと立ち寄り。 「東京ミッドタウン日比谷」 (前回訪問記事→☆) この日は買えるかなと地下の焼きたてカスタードアップルパイの店「RINGO」へ行ってみるも、平日ながら相…
絶好のお出掛け日和だったこの日、近所のお友達親子と上野動物園へお出掛け。 上野動物園へ来た時はこちらへ立ち寄るのがお楽しみ。 「iacoupé (イアコッペ)」 (前回訪問記事→☆) 上野の森…
週末、当日に思い立ちまだ娘っ子を連れて行ったことのない水族館へ行くことに。 「葛西臨海水族園」 JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩5分の場所に見えるドーム形の建物。 子供の頃に何度か来たこと…
旦那くんが独身時代に何度か行ったことがあるという中央区新川にある洋食屋。 久々に行ってみたいということで、土曜のランチに行ってみました。 「街の洋食屋さん ターBOU(ターボウ)」 八丁堀駅、…
先週3月29日にオープンした「東京ミッドタウン日比谷」 オープン当日は1,000人以上も並んだとか! 1週間経ってどんな感じかしらと覗いて来ました。 B1F〜7Fまでレストランや…
週末のこの日、自宅作業&美容院へ行く旦那くんとは別行動で娘っ子を連れて桜を求め公園巡り。 初夏のような陽射しの下、懐かしの浜町公園で一緒に汗をかきながら遊んだ後は、箱崎の東京シティエアターミナルでラ…
桜が一気に満開になった週末。 街中を自転車で走っていると、あれ?こんなところにも桜があったんだ!と驚くくらい都内でも桜をあちこちで見かける。 娘っ子の散歩ついでに、桜が咲いている公園をはしごする毎日。 &n…
銀座6丁目にある老舗洋食店で週末ランチ。 「レストラン 銀座 あづま」 創業40年以上銀座で親しまれている人気店。 UNIQLOの裏側辺りにお店はあります。 週末の…
久々に丸の内の「TOKIA」で週末ランチ。 TOEIC試験を受け終わってぐったりの旦那くんと待ち合わせ。 お疲れ模様の旦那くんの希望でこちらへ。 「 Antwerp Centra…
伊勢丹新宿店地下に行った際にスイーツコーナーをぷらぷらしていると行列発見! 以前から気になっていた伊勢丹新宿店オリジナルスイーツブランドのお店でした! 「Fika(フィーカ)」 北欧菓子×北欧…
母親がバレンタインに知人からチョコレートをもらったらしく、ホワイトデーの前日銀座三越へお返し用のお菓子を買いに私と娘っ子で付き添い。 無事にお菓子を買い、近くでランチを済ませて帰ることに。 昨…
お宿を10時過ぎにチェックアウトした後は、送迎バスで強羅駅まで送ってもらい、そこから箱根登山ケーブルカーに乗り早雲山駅まで約10分乗車。 桜のシーズンにはまだ早いにも関わらず、週末とあってケーブルカーはぎゅ…
最近のコメント